コールドプレスでファスティング(断食)をしたら、耳の後ろの炎症がピタっと止まった!
コールドプレスジュースは、500ml飲んだだけでも、速やかに体に吸収されて、次の日の肌を滑らかにしてくれる実感がありました。
さらに、ジュースファスティング(コールドプレスジュースを使った断食)をすると、体がリセットされて、アトピーがよくなるとか、体調がよくなると聞いていて、やってみたいと思っていたのですが、1人で始めると挫折すると思って挑戦できていませんでした。
しかし、きっかけとなるタイミンができ、実行することができて、抗炎症作用を実感した体験ができたのでレポしたいと思います。
コールドプレスでファスティング(断食)のきっかけ
きっかけ① 1度体をリセットする必要があった。
→だいぶ普通の体に戻っていたのに、乾燥の始まる秋に合わない化粧水を顔に塗ってしまい、それがきっかけで、顔のドロドロ炎症再発!と体の弱い部分のアトピー悪化。この事で3ヶ月、皮膚科通院でクスリを使用した後、症状がよくなっていたので、1ヶ月くらいは抗アレルギー剤の弱いものを飲みながら、自力で肌を整えていたので1度集中的に、体をリセットしたかった。
脱ステを始めて、クスリは2度と使わない予定でしたが、あまりの酷さに3ヶ月通院した経緯をこちらのブログで綴ってます↓
きっかけ②みんなで一緒にファスティングする企画があった。
→ジュースバーのSkyHighさんで、オーナーのサポート付きで、希望者と一緒に、みんなでファスティングするという企画があったので早速申し込みをしました。
ということで5日間コールドプレスファスティングにチャレンジし、体感した結果をお伝えしたいと思います。
コールドプレスジュースのファスティングの知識
体験結果の前に、ジュースファスティングについて。
ファスティングの効果は以前から知識はありました。様々なところで情報は収集しているのですがその中でも、デトックスについて熟知している方の講座を受講したことがありました。
「CRAYD」という、最近LOFTやおしゃれショップに置いてるクレイ商品の会社の創始者(社長)の羽田賀恵さんという方が、生活の木の原宿本店で開催していた講座です。(2013年頃)
羽田さんも、アレルギーをお持ちだったことから、自然療法での治癒方法に造詣が深く、様々な知識と、体験をお持ちの方でした。
「CLAYD」というクレイも、体の毒素や、科学物質を排出させる機能のある商品なのですが、ジュースファスティングについても、ご自身が、定期的に行っているということで信頼できる興味深いものでした。その時の内容が、以下のものになります。
ジュースファスティングの目的

- 胃腸が休まり、体内に溜まった物質(老廃物やケミカルな物質)の排出効果が高まる
- 消化のために使っていた酵素を、体の修復のために使用できる
- 脳の活性化に繋がり記憶力が上がったり、頭が冴える
私は、アトピーを治したい目的でしたが、もちろん、体調を整えるとか、ダイエット目的もOKです。
ジュースファスティングのポイント、注意点
・5日間以上が効果的。1日でも、体調に変化を感じますが、お店では3日間コースもありました。3日目ぐらいから代謝が変わり免疫がUPすると言われています。そして一番効果的なのは最低5日からです。
・冬は体力のない人は好ましくないのでで行わない。気温が低い時は免疫力が落ち、体調を崩しやすいのでご自身の体力・体調に自信のない方は少し暖かい季節に行うのが良いようです。頭痛になる場合があるので、あまり症状が酷い時は速やかに中止すること。
・ファスティングが終わったあとの回復食は、同じ位の期間をかけてゆっくり普通の食事に戻していく。(後述します)
・ファスティングに適さない方
・18歳以下の成長期の方
・65歳以上の方
・重篤な病気療養中の方、妊娠中の方、心臓や代謝に関わる持病を持つ方
・ファスティング中によく起こること
・風邪のような諸症状
・頭痛
・眠気
・めまい
(羽田さんのファスティング講座の資料から引用させていただきました)
また今回の、コールドプレスファスティングには、ファスティングを何度も経験しているお店のオーナーのサポートと、参加者のグループラインで経過を報告しながら行うということで、安心して参加できました。
コールドプレスジュースで断食(ファスティング)した結果‼レポ
やり方
・1日=500mlのコールドプレスジュース✕5本
(他に水分は、カフェインが入っていないハーブティーなどはOK)
飲み方は、やはりできるだけ常温にしてから、一口づつ噛みながら飲むのがポイント。
はじめ、この量を見たとき、1日でこれだけなんて、足りなそう、お腹がすきそうと思いましたが、1本に1キロ位の野菜の栄養が凝縮されているので、栄養的には十分でした。
3日目位からは、1日3本でお腹いっぱいに感じるくらいの感覚になり、栄養の凝縮されたジュースはからだが満足するようでした。コレ以外は、白湯をのんでいました。他にも、ハーブティーやカフェインの含まないお茶ならOKとのことでした。

土曜日から始めて、平日は会社に3本位持参しながら実行。
5日間やったほうが効果がでやすい、という聞いていたので、目標5日間。
こんな結果が出ました
参加者
・オーナーマミさん…5日間
・経験者2人、初回1人…3日間
・初めて参加の1人…1日間
以上、6名でスタートしました。
参加者の変化
- 2日位で、頭痛っぽくなる人が何人かいたけど各自、目標日数をクリア。
- いつも、普段コンビニ食してた子は、肌スッキリ、ワントーン明るさがUP。
- 仕事中の人は、お腹好かないけどアタマが回らなくなったりすることも。
- 思考がクリアになった。
- 視界が明るくなった。
肩こりが楽になる。 - オーナーマミさん、4日目くらいに、貧血っぽくなった時、塩少々なめる。体重は-2.5kg。
私のファスティング中、感じたこと
- 全く飢餓感や、頭痛を感じず、とってもラクにファスティングができた。
- むしろ食事について考える時間がなくなり(何を食べるか+準備+片付け)生活がシンプルになり、とてもラクでした。
- 1度、出勤時にハーブティだけにしたら、ちょっとふらついたけど、コールドプレスジュースを飲んだら、おちつく。
- 3日位すると、1日5本だと、重く(お腹いっぱい)なってきたので、1日3~4本でも満足するようになってきた。
- このまま10日間くらい続けられそうな勢いだったが、回復食が大変そうだから5日で終了。
体の変化、体調改善したこと
- 1週間位耳の後ろからずっとリンパ液が出て止まらなかった状態だったのが、ぴたっと止まった。(これには本当にビックリしました)
→4ヶ月くらい前に久々に、顔と体のアトピーが悪化し、3ヶ月で薬で治し(ステロイドやアレルギー剤の標準治療)た後、1ヶ月、抗アレルギー剤の一番弱いの服用しながら、自力でメンテし生活していたのですが、両耳の後ろから水が流れ出るようにリンパ液が止まらなかったのですが、それがピタと止まり、それからは、出てこない。 - ファスティングを始めてから、抗アレルギー剤を辞めたが、悪化しなかった。
- 湿疹が出ていない部分の肌が、柔らかくキレイになった。
- アトピーっぽいところが、40%くらい沈静化している
- 顔がかなり痩せる(食事を戻していくと元にに戻ってきました)

回復食について
5日ファスティングを行ったら、同じくらいの期間をかけて、通常食に戻すのが基本です。カラダの消化機能がおやすみしていたので、少しずつ動かすためにです。
おすすめのメニューとしては、液体から徐々に固形物にしていく感じで食べ始めます。
- スムージー
- 大根おろし
- 大根をだしで煮たものを、梅干しなどを味付けしながら食べる
- スープや味噌汁
- くず湯
このようなものから食べ始めると良いです。
私は固形物としては、糖質(白米のおかゆ)よりも、キヌアを炊いてご飯代わりにし、アボカドに醤油をかけておかずにするなどしてました。サラダとか、フルーツとかを食べたり。
食べていなかった反動で一気に通常食に戻すと、体に負担がかかるので慎重に回復食を行っていきます。
追加情報
他にも、ジュースファスティングは、デトックスのために肝臓の負担がかかるという情報を聞いていたので、ファスティングなどに詳しい友人に確認しました。
友人の佳江さん(ゲルソン療法というガンを主に食事で治す療法のアンバサダーを務める(https://www.rawfood-bio.com/about))情報によると、
○腸内洗浄(コーヒーエネマ…他に機材が必要だが、腸内をオーガニックのコーヒーや乳酸菌で洗浄する)(→ゲルソン療法リンク)を行うと、デトックスと、肝臓のサポートになる。
※私は、以前コーヒーエネマで、顔のアトピーが爆発した事があり、それ以来怖くてコーヒーエネマはできません。
○肝臓が、排毒のお仕事で少々疲弊するので、肝臓サポートのためのサプリを教えてもらいました。その商品がこちら
Now Foods, 肝キャップ, 100カプセル
○さらに、ひまし油パック(こちらも別途キットが必要)という、こちらはエドガー・ケイシー療法https://www.caycegoods.com/castoroilで紹介している、肝臓や消化管の機能を高め、体内のデトックスをサポートする、オイル湿布のようなもの。こちらも肝臓サポートとしてとても良いと言われています。
私はレバーキャップを飲むことと、ひまし油を同時に行いました。
コールドプレスジュースファスティングの私の体感まとめ
今回、体験して感じたことは、
😊排毒がすすむのか、炎症を止める作用がすごい
😊消化のエネルギーが修復のエネルギーに使われている感じがある、40%くらいの炎症ストップ感
アトピーは、消化+吸収+解毒が弱いので、
↓
😊速やかに+負担なく+効率的に栄養吸収できるのを非常に実感しました。
アトピーの人みんな試してほしい!!って思いました。しかし冷えやすいので
※飲み方は、くれぐれも、常温でよく噛みながら、一口づつです。
体調その後
ジュースクレンズをした時期は、3月中旬でした。やる前に、標準治療で3ヶ月ほど治療していましたが、クレンズをやってからは、夏くらいまで飲み薬なしで、まあまあ良い状態を保ててました。(ステロイドではない軟膏は塗る)しかし、夏位には、顔はアトピーぽく赤くなってきました。(リンパは出ないが、炎症が出てくる)。
そんな時は、1日や、2日間のファスティングをして、肌を落ち着かせたりしてました。他にも、行っていたのはスムージーや、食事をかなり気をつけながら、それ以上悪くならないように、体調をコントロールすることです。他にも運動をしたり、腸内環境を整えたりして過ごしています。
その辺りのことは、また記事にしたいと思ってます。
ジュースクレンズは、体調リセットとして、様々な不調が改善する変化がわかりやすいので、ハマる人は、何回もやっているみたいです。
ジュースは、コールドプレス以外で行う場合のジューサーは、ヒューロムのジューサを使用するのがおすすめだそうです。(ファスティング経験者の方情報。以前は「いきいき酵素くん」というジューサーありましたが廃盤となったのでヒューロムになっているようです。)
本当に、コールドプレスのジュースファスティングは、飢餓感がまったくなくて、日常生活の中で、会社に行きながらも行いやすいので、非常に良いなと感じました。
合宿で行うファスティングもおちついた環境に身をおけるので、そちらもそちらで、気持ちも含めてさらに効果的だとは思います。
それから
もともと私の周りでは、酵素ドリンクを使用したファスティングは、あまり効果がないとの情報もありますが、アトピーの人は酵素ドリンクでのファスティングは糖分が多くて、あまり行わないほうがよいのではないかと思います。(一般的に酵素を作る際に発酵させるために砂糖が大量に使われています。手作り酵素で砂糖を使用せずにできる酵素ドリンクもあるようですが。)
というのも、このファスティングの後に少し酵素(酵素で有名な大高酵素)を飲んだ時に痒くなってしまったからです。ファスティング後のカラダが敏感な時に摂取したので、余計に反応しやすかったのかもしれませんが。
以上、アトピーのコールドプレスジュースファスティング体験記レポでした。
何かの参考やヒントになれば、幸いです。ココまでご覧いただきありがとうございました!

